こんにちは、猫猫(@maomao__taoyuan)です。
以前、桃園に住む日本人についての記事を書きましたが、今回は日本人と出会える場所シリーズ(?)第1弾・中壢お茶会についてです!

初めてお茶会に参加された方は、「桃園に日本人がこんなに住んでるなんて思わなかった!」と驚かれることも少なくありません。
まぁ、台北と違って、普段生活している中で日本人に偶然出くわした!ということはほとんどないと思うので、桃園には日本人が少ないものだと思ってしまっても無理はないですかね。
(桃園に住む日本人の数などについては、↑の記事に書いてますのでご覧ください!)
最初はなかなか慣れない台湾生活、日台夫婦であれば義家族との付き合い方など、いろいろ話したいことも出てくるかと思います。
そんなとき、同じ境遇にいる話し相手が欲しいですよね。
「まだ桃園では日本人に出会えてない……」という方は必見です!
中壢お茶会ってどんな人が参加してるの?

お茶会の参加者は、主に桃園市内に住んでいる日台夫婦の奥様、駐在員の奥様です。
桃園には台湾人女性と結婚している日本人夫も少なくないようですが、男性参加者はいませんね……^^;
おしゃべりでストレス発散するのは女性のほうが多いでしょうし、男性はお仕事されてる方も多いのかも?
年齢層は幅広く、大体20代後半~60代ぐらいでしょうか。
お子さんがいる方はお子さん連れで来ることも可能です。
ただ、現在のお茶会開催場所になっているカフェはあまり走り回ったりできる感じではないので、今参加されているのはお子さんがすでに幼稚園・小学校ぐらいの方(子どもが幼稚園・学校に行っている間に参加)が多いかもしれません。
じっと座っているのが無理という年の子だと、お母さんはあまりゆっくりできないかも……。
でも、台湾は子ども・子連れにとても寛容なので、「赤ちゃんが泣いちゃったらどうしよう?!」とかそういう心配はしなくて大丈夫だと思います!

実は昨年の8月までは、別のカフェの会議室のような部屋を貸し切って行われていたお茶会。
が、そのお店が突如閉店してしまい、9月からはこのカフェで行われるようになりました。
場所も関係してか、今はお子さん連れで来る方も減り、さらには参加者自体少なくなってきてしまったそうです。
(以前、たしか私が初めてお茶会に参加したときだったと思うのですが、自己紹介しないと誰が誰だかって状態なくらい参加者が多いこともありました)
小ぢんまりとはしていますが、人が少なければその分一人一人とたくさん話せるし、それはそれで良いのかもと個人的には思いました。
でもでも、新たに「参加してみようかな」という方は大歓迎!
(最近参加してなかったけど……という方ももちろん!)
参加条件などは特にありません。「日本語で話したい!」という方はぜひ!!
ブログ管理人(現在お茶会管理人でもある)としては「この記事を見てお茶会に参加してくれる方が増えないかな?!」と願うばかりです!
私もたま~に参加するくらいなのですが、新しい方に出会えるのを楽しみにしています♪
※2019年5月10日追記
2019年1月より、私猫猫お茶会の管理人的なものを務めております!
基本的に(一時帰国などと被らなければ)毎月参加してますので、お気軽にいらしてくださいね。
※2021年5月21日追記
台湾での新型コロナ感染拡大により、しばらく休止となる可能性があります。



中壢お茶会の開催場所はこちら
- 住所:桃園市中壢區慈惠三街157巷6號
- 電話:03-4250475
- 営業時間:11:00-22:00
- 公式HP
現在は中壢そごう近くのHarwana Coffeeというカフェで行われています。
臺灣鐵道の中壢駅の近くからそごう行きのシャトルバスが出ているので、電車を利用される方はそのバスに乗ってそごうまで出るのが便利かもしれません。
(下の右のほうにある「搭乘接駁車」がシャトルバスについてです)
お茶会の開催日は基本的に毎月第3火曜日、12~16時です。
12~16時の間であればいつ来てもいつ帰ってもOK!
開催場所は今(2020年9月時点)は上記のカフェですが、今後変わる可能性もある……かも?
その場合は随時情報更新します。
何か疑問点があればお気軽にお問い合わせからご連絡ください!
中壢お茶会のLINEグループもあるので、ご希望であれば招待も可能です。
お茶会は出欠制ではありません。
特に「参加します!」など参加表明はしてもらわなくても、直接来てもらえれば大丈夫です。